LSOインストラクター養成コース(ITC)2023年08月22日

日程:2023年8月19日〜21日(4日間)
会場:鈴鹿サーキット
参加:4 名

鈴鹿サーキットでLSOインストラクター養成コースを実施しました。
参加者4名のうち2名は鈴鹿サーキット所属、2名はJMRC中部事務局から参加されました。
JMRC中部は鈴鹿サーキットにおいて毎年LSO認定講習会を開催し、さらに隔年で北陸でも開催しています。また鈴鹿サーキットにおいてはJMRC中部主催に加え、サーキット社員およびオフィシャルを対象とした講習会を毎年開催しています。
どの講習も参加人数が多く、30名を超えることもしばしばあるため、指導スタッフの増強が求められていました。
講習は4日間連続で、応急手当に関わる詳細な知識やスキルを学習したり、プレゼンテーションおよび実技のコーチングスキルを習得する訓練を行いました。
猛暑の4日間でしたが、全員が必要な訓練と条件を満たし、LSO公認インストラクター資格を取得されました。
毎年行われているLSO講習の内容が、今後さらに充実することが大きく期待されます。

写真1:スキルの復習(うつ伏せからのログ・ロール法)
写真1:スキルの復習(うつぶせからのログロール)

写真2:指導練習(回復体位)
写真2:指導練習(回復体位)

写真3:指導練習(止血法)
写真3:指導練習(止血法)

写真4:指導練習(プレゼンテーション)
写真4:指導練習(プレゼンテーション)


Life Supporting Award 表彰のご紹介2023年08月28日

LSOが実施している認定プログラム 「Life Supporting First Aid」 を修了された方が、けがや急病人に対し、手当てを行った善意と勇気を賞賛するものです。

LSO定期講習会に参加された方から、応急手当実施のご報告をいただきました。大きな事故で出来ることが限られる状況の中、安全に配慮しながら行なった勇気ある救助活動の概要をご紹介します。

1.手当実施者:横田さん、高田さん、他2名

2.手当て実施日:2023年 7月 22日 午後

3.場所:栃木県茂木町 県道

4.傷病者の概要:大型トレーラーと正面衝突し負傷した軽自動車の乗員4名

5.手当ての概要:
事故発生から3〜5分後くらいに通りがかり、救助活動を始めた。その場にいた人に救急車を頼んだか聞いたところ連絡済みとのこと。
自力で車外に出て路上に転がっていた傷病者が炎天下の道路上で暑いと訴えていたため、クルマから毛布を出して下に敷き遮熱、また本人の希望に応じ氷と水で足を冷やした。車内にいる傷病者は、目を合わすことはできたが会話が出来ない状態のため、動かさない方が良いと考え、冷たいペットボトルを足の上に置き、そのまま車内に留まらせた。4人で協力し傷病者を励まし続け、遭遇から7〜8分後に救急隊が到着し引き継いだ。

事務局コメント:
大きな事故に遭遇したとき、いったい何が出来るのか途方に暮れてしまいます。そのような状況の中で、毛布による遮熱、持っていた氷やペットボトルにより炎天下の暑熱から傷病者を守りながら、励ましの声をかけ続けた。何よりそうした現場で協力者となる善意と勇気はすばらしいです。
ご本人達からは、自分たちの活動が役立ったかはわからないが、傷病者が助かってくれることを祈っていますとのことでした。救助活動ほんとうにご苦労さまでした。

Life Supporting Award


このブログについて

LSOは1993年創設以来、年2回のニュースレターとしてLSOメールを発行してまいりました。しかしこの20年間でインターネットやメールなど電子媒体の利便性が大きく向上し、即時性、双方向性、コスト面、そして紙面の制約を受けないなど、多くの利点が発揮されるようになりました。LSOでもこの利点を生かし、2012年7月から、安全活動や講習リポートなどをブログでお知らせすることにいたしました。
なお紙媒体のLSOメールはしばらく休刊し、今後はブログをメインにした活動報告を行って行く予定でおります。

LSOホームページ
http://www.ne.jp/asahi/master/lso/

<< 2023/08 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

RSS