TGRラリーチャレンジ in 富士山すその (2019 Round11)2019年10月07日

日程: 2019年10月6日
会場: 裾野市運動公園(メイン会場)

久しぶりにラリー競技を視察に行きました。
TGRラリーチャレンジは初心者を主な対象としたイベントで、参加しやすいスケジュール、安全への配慮、ギャラリーステージやキッズ広場を設けるなど、ラリー競技を核として一日を楽しんでもらえる仕掛けが随所に見られました。参加はフルグリッドの90台。参加者には家族連れも見られ、趣味のクルマで週末を楽しんでいる様子が印象的でした。さらに何と、モリゾウ選手も参加していました。

競技区間は、メイン会場となった裾野市運動公園内のギャラリーステージSS、そして林道区間のSSが2か所を、それぞれ午前と午後に走行します。
前日に林道区間のSSコースを見せていただきましたが、走行中に危険箇所がわかるように、サインボードやテープ、水ドラムなどが設置されていました。初心者にとっては、ペースノートだけでなく、ドライバーが直接視認できる配慮はとても重要と思いました。

参加者は前日にマナー講習を行い、安全ルールやスポーツマンシップの講義を受けていました。また事前にデータ配布されている資料(37ページ)はとてもわかり易く、ラリーを始めるすべての人に見てもらいたい教科書だと思います。

コース上では6台の緊急車両チームが活動していました。
・00カー、0カー(各1台):直前のコース確認を行う先行車両
・FIV(3台配備):各SSに配置され、緊急時の第一応答者として介入します
・スイーパー(1台):最終車両の後を追い上げ、事故車両、デブリの回収やコース修復などを行います

ラリーの安全体制でとても興味深かったのは、トラッキングサービスでした。これは各競技車両のスマホと連動してすべての競技車両の位置情報を常時監視するシステムです。SS中に停止している車両があるとすぐに分かります。これによって早期の介入やチームとの情報共有が可能になっています。
またトラッキング用の通信を利用して、0カーのオンボード映像が流されていて、とても楽しむことができました。林道区間の映像を見ると「ラリーは面白い!」と感じます。

ラリーはその特性上、林道区間での迅速な救助体制構築が課題になりますが、そのためにいろいろな努力がされているとことを実感しました。
ラリーは面白いです!

写真1:ギャラリーステージSSスタート
写真1:ギャラリーステージスタート

写真2:ブリーフィング後の記念撮影
写真2:ブリーフィング後の記念写真

写真3:マナー講習
写真3:マナー講習

写真4:トラッキング・サービスチーム
写真4:トラッキングチーム

写真5:SS内危険箇所のマーキング作業
SS内注意か所




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://lso.asablo.jp/blog/2019/10/07/9162205/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

このブログについて

LSOは1993年創設以来、年2回のニュースレターとしてLSOメールを発行してまいりました。しかしこの20年間でインターネットやメールなど電子媒体の利便性が大きく向上し、即時性、双方向性、コスト面、そして紙面の制約を受けないなど、多くの利点が発揮されるようになりました。LSOでもこの利点を生かし、2012年7月から、安全活動や講習リポートなどをブログでお知らせすることにいたしました。
なお紙媒体のLSOメールはしばらく休刊し、今後はブログをメインにした活動報告を行って行く予定でおります。

LSOホームページ
http://www.ne.jp/asahi/master/lso/

<< 2019/10 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

RSS