SUPER GTシリーズ AED講習会 ― 2019年04月01日
日程:2019年3月29日(金)
会場:富士スピードウェイ ブリーフィングルーム
参加者:50名
会場:富士スピードウェイ ブリーフィングルーム
参加者:50名
SUPER GTシリーズにおいては、2017シーズンからAED適正配置プロジェクト(株式会社トランスミッション、フクダ電子、フィリップス)よりAEDを無償貸与いただいております。
今年もシーズン開始にあたり、運用方法の説明会とAED講習会が行われ、全チームのマネージャーと有志50名が集まりました。
今年もシーズン開始にあたり、運用方法の説明会とAED講習会が行われ、全チームのマネージャーと有志50名が集まりました。
AEDは20台が提供され、うちピットに15台、概ね3チームに1台を配置します。
そして5台は、サーキット常設AEDに加え、お客様が多く利用される場所や運営車両に配置される計画です。
そして5台は、サーキット常設AEDに加え、お客様が多く利用される場所や運営車両に配置される計画です。
AED講習では14セットのAEDトレーナー機と訓練用人形が用意され、すべての参加者がAED操作体験を実施しました。
参加したチーム関係者はたいへん熱心に実習を行っていました。
参加したチーム関係者はたいへん熱心に実習を行っていました。
いよいよ間近にせまったシーズン開幕に向け、コース上はもちろん、会場内でいつ誰が緊急事態になっても、近くにいる人々が最大限の救命処置を提供しながら医療チームに引き継げるよう、サーキット、主催者、そしてチームが協力して準備をすすめています。
写真1:AED操作方法を説明

写真2:チームに分かれてAED実習

応急手当普及キャラバン モータースポーツジャパン2019 ― 2019年04月08日
日時: 2019年4月6日(土)、7日(日)
会場: お台場(東京都臨海副都心)
担当: 伊東和雄(LSO事務局)
協力: 工藤澄乃、関根基司(JMRC関東)
会場: お台場(東京都臨海副都心)
担当: 伊東和雄(LSO事務局)
協力: 工藤澄乃、関根基司(JMRC関東)
斉藤健一、平野和久、渡辺直良、中村由美子(JMRC関東/LSOインストラクター)
昨年は悪天候により土曜日のみの開催でしたが、今年は2日間とも暖かく穏やかな好天に恵まれ、多くのお客様で賑わいました。
当イベントでの普及活動の特徴は、何と言ってもJMRC関東との協力態勢です。共同出展は2010年から行っており、今年で10年目を迎えますが、今年もJMRC関東の有志メンバーにより、熱心にAED普及活動を行っていただきました。
当イベントでの普及活動の特徴は、何と言ってもJMRC関東との協力態勢です。共同出展は2010年から行っており、今年で10年目を迎えますが、今年もJMRC関東の有志メンバーにより、熱心にAED普及活動を行っていただきました。
展示内容は以下のとおりです。
1)AED操作体験
・人形とAEDトレーナーを2セット用意して操作体験
2)応急手当普及
・心肺蘇生やAED操作を含む応急手当ビデオを上映
・緊急時の手順を紹介したパンフレットを配布
・講習風景(JMRC関東2019)のパネル展示
3)モータースポーツレスキュー活動紹介
・KEDおよびバックボードで人形を固定し展示
・SUPER GTのFRO活動をパネル展示
4)LSO活動紹介
・LSOの活動目的、オフィシャルスポンサーをパネル展示
1)AED操作体験
・人形とAEDトレーナーを2セット用意して操作体験
2)応急手当普及
・心肺蘇生やAED操作を含む応急手当ビデオを上映
・緊急時の手順を紹介したパンフレットを配布
・講習風景(JMRC関東2019)のパネル展示
3)モータースポーツレスキュー活動紹介
・KEDおよびバックボードで人形を固定し展示
・SUPER GTのFRO活動をパネル展示
4)LSO活動紹介
・LSOの活動目的、オフィシャルスポンサーをパネル展示
AED体験ブース来訪者は135名、うちAEDを操作した人が73名、こどもに説明しながら操作体験を行っていく親子連れが多かったです。
レスキュー展示では、実際の競技参加をしている人から競技会場の安全体制や医療体制などの質問をしてくる人もいました。また、こどもは人形が好きなようで、展示している人形の鼻や口に指を入れていくこどもが多かったです。(ゴム製で安全なので大丈夫です)
FRO紹介では、頻繁にレース観戦している親子から、活動内容の質問を受けました。
レスキュー展示では、実際の競技参加をしている人から競技会場の安全体制や医療体制などの質問をしてくる人もいました。また、こどもは人形が好きなようで、展示している人形の鼻や口に指を入れていくこどもが多かったです。(ゴム製で安全なので大丈夫です)
FRO紹介では、頻繁にレース観戦している親子から、活動内容の質問を受けました。
10年にわたってJMRC関東の有志メンバーと協力し、このような普及活動を継続出来ていることは、LSOにとって大きな財産です。また主催者や訪れた関係者各位からも支援の言葉をかけていただき感謝しています。
写真1:JMRC関東&LSO共同ブース全景

写真2:AED操作体験の様子

写真3:AED操作体験の様子

写真4:親子連れのGTファンへFROを紹介(けっこう良く知ってました)

最近のコメント