LSO定期講習会 静岡県コース(2023年第3回) ― 2023年09月04日
日程:2023年9月2日(土)
会場:御殿場市民交流センター「ふじざくら」
受講者:5名
担当:伊東和雄(LSO事務局)、一桝晃伸、内田孝一(LSOインストラクター)
昨年からLSOインストラクターの一桝さんによる声がけにより始まった静岡県コースを、今年は御殿場市の会場で行いました。
この日の屋外は猛暑でしたが、清潔で十分な広さのある会場を用意していただき、快適な学習環境で練習に取り組むことができました。
参加者は富士スピードウェイでオフィシャル活動されている方々に加え、神奈川県や福島県からもわざわざいらしていただきました。
講習はLSO認定基準にある実習を行いながら、実際に経験した例や、以前から疑問を感じていた点を質問しながら進めました。
また、SHOEI様から訓練用に新しいヘルメットをご提供いただき、最新のE.Q.R.S.(緊急時の離脱システム)や、ヘルメットリムーバーの扱い方を確認しました。
今回の幹事役を担っていただいた一桝さんからは、来年もぜひ同じ会場で実施したいとの意思表示があり、周りの皆さんにも積極的に声がけしてほしいとのお話がありました。
なお定期講習会にはどなたでもお申込みできますので、どうぞご参加ください。
開催予定、申込み方法など、詳しくはLSOオフィシャルサイトをご覧ください。
写真1:心肺蘇生とAEDの使用

写真2:迅速なけがの調査

写真3:ヘルメットの取り扱い

TGRラリーチャレンジ in びわ湖 高島(第8戦) ― 2023年09月25日
日程: 2023年9月23日〜24日
会場: 滋賀県高島市内(メイン会場:今津総合運動公園)
当該ラリーシリーズにおいては、7月に宮城県で行われた第6戦利府大会を視察したところですが、今回はもう少し踏み込んだご協力をさせていただくために、LSOインストラクター2名でラリーの全スケジュール運営に参加しました。
土曜日の午前中には競技長やFIVメンバーなど主要なオフィシャルの方々と安全に関わるミーティングを一時間ほど行いましたが、活発な意見交換や質問が出され、安全に関する皆さんの意識の高さをうかがい知ることが出来ました。
また今回はLSOから1名がFIVにも乗車し、オフィシャルの方々と一緒にSSスタート地点で待機しましたが、幸い大きな事故もなく、競技中の出動はありませんでした。
当ラリーは初心者を対象とした競技のためSS区間も短めに設定され、危険箇所にはコーションマークを設置したり、事故の確率の高い区間は競技区間に設定しないなど、安全対策が徹底されています。
またベテランのラリー経験者がアドバイザーとして参加し、シートベルトの緩み防止など安全に関わる指導を丁寧に行っていました。
このように、初心者を安全にラリー競技へ導入できるよう様々な工夫が施されているため、参加希望者も多く、今回は96台の申込みがあった中での90台フル参加でした。
次回は第9戦富士山すその大会に参加予定です。
実戦を通してラリーの安全体制に少しでも協力出来ればと考えています。
写真1:ブリーフィング後の記念撮影

写真2:FIV待機(SSスタート地点)

最近のコメント