JMRC関東主催 応急手当実務講習会2016年02月23日

日程:2016年2月21日(日)
会場:機械振興会館(東京都)
受講者:25名
インストラクター:斉藤健一、中村由美子、渡辺直良(JMRC関東)、伊東和雄(LSO事務局)
JMRC関東事務局:工藤澄乃、平野和久

今年も応急手当実務講習会としてLSO認定コースを実施しました。

参加者はレース、ラリー、ダートラ、ジムカーナなど複数の競技種目でオフィシャル活動を行っている人が多く、それぞれ各競技の場面を念頭に置いた訓練を行いました。

一方、どのような競技種目でも、生命の危機に対する基本的な優先順位は変わりません。
実習では、救命の優先順位となる気道、呼吸管理、心肺蘇生とAED、止血とショック管理などの救命処置を練習、さらに迅速なけがの調査、脊椎損傷が疑われる傷病者の扱い方、ヘルメットの扱い方と注意点について練習しました。

練習にあたっては、JMRC関東所属のLSO公認インストラクターの協力を得て、各チームに丁寧な指導やアドバイスを行っていただきました。

JMRC関東の皆さま、一日お疲れさまでした。
今年も安全でエキサイティングなモータースポーツ活動を楽しんでください!

写真1:心肺蘇生とAED(チームに分かれて)
写真1:心肺蘇生とAED(チームに分かれて)

写真2:大腿止血点の圧迫
写真2:大腿止血点の圧迫

写真3:救助者7名によるリフト(脊椎損傷疑い)
写真3:救助者7名によるリフト



このブログについて

LSOは1993年創設以来、年2回のニュースレターとしてLSOメールを発行してまいりました。しかしこの20年間でインターネットやメールなど電子媒体の利便性が大きく向上し、即時性、双方向性、コスト面、そして紙面の制約を受けないなど、多くの利点が発揮されるようになりました。LSOでもこの利点を生かし、2012年7月から、安全活動や講習リポートなどをブログでお知らせすることにいたしました。
なお紙媒体のLSOメールはしばらく休刊し、今後はブログをメインにした活動報告を行って行く予定でおります。

LSOホームページ
http://www.ne.jp/asahi/master/lso/

<< 2016/02 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

最近のコメント

RSS