LSO定期講習会 (2024年 第2回) ― 2024年07月08日
日程:2024年7月7日(日)
会場:大田区池上会館(東京都大田区)
受講者:5名
担当:伊東和雄(LSO事務局)、内田孝一、一桝晃伸(LSOインストラクター)
梅雨時にもかかわらず、各地で35度を超える猛暑の中でしたが、熱心に訓練を行いました。
今回は参加5名のうち3名は日常でオートバイに乗っている方、1名はサーキットでオフィシャル活動をされている方、1名は自動車関連会社でレースのサポートやイベント支援を行っている方でした。
実習はLSO認定プログラムに沿って救命処置やけがの調査などの基本スキルを練習した後に、参加者のニーズに合わせ、頭頸部、胸腹部のけがの注意点を確認、さらに動かしてはいけないけが人の扱い方を学びました。
また、梅雨明け後の厳しい暑さに備え、熱中症予防のための水分補給のポイントや脳卒中早期発見テストの練習を追加で行いました。
次回(2024年第3回)静岡県御殿場市内の会場で、9月1日(日)に実施します。
定期講習会にはどなたでもお申込みできますので、どうぞご参加ください。
開催予定、申込み方法など、詳しくはLSOオフィシャルサイトをご覧ください。
写真1:心肺蘇生とAEDの使用

写真2:全身のけがの調査

写真3:ログ・ロールによる体位変換

写真4:脳卒中早期発見テスト

LSOインストラクター養成コース(ITC) ― 2024年07月26日
日程:2024年7月22日〜25日(4日間)
会場:モビリティリゾートもてぎ タワー2階メディアセンター
参加:5名
今年のLSOインストラクター養成コースは、栃木県のモビリティリゾートもてぎで実施しました。
参加者5名のうち2名はもてぎ所属、3名はLSOオフィシャルスポンサーおよびJMRC関東から参加されました。
現在モビリティリゾートもてぎには4名のLSOインストラクターが在籍しており、定期的にLSO認定講習を開催していますが、今回は2名の若手インストラクターが加わることになります。
またJMRC関東においても現在5名のインストラクターが活動中ですが、今回若手インストラクターが加わることで、若い世代への対応を充実させる効果が期待されます。
4日間の養成コースにおいては、応急手当の背景知識やスキルに加え、プレゼンテーションや指導訓練などを精力的に行い、全員がLSO公認インストラクターとしての認定条件をクリアし資格を取得しました。
今後の講習において、さらなる充実と若返りが期待されるコースになりました。
写真1:プレゼンテーション練習

写真2:実技指導の練習(止血法)

写真3:ログロールとスクープストレッチャーの使用

写真4:二輪用ヘルメットリムーバーの取り扱い

最近のコメント