LSO定期講習会 静岡特別コース(2022年第2回)2022年09月05日

日程:2022年9月3日(土)
会場:静岡市民文化会館(静岡県静岡市) 
受講者:3名
担当:伊東和雄(LSO事務局)、一桝晃伸、内田孝一(LSOインストラクター)

LSOインストラクターの一桝さんが幹事役になり、初めて静岡県でのLSO定期講習会が開催されました。
参加者は富士スピードウェイでオフィシャル活動されている方々で、東京での受講は遠路になることから静岡県での開催を希望されていました。
シーズン中ではありますが、富士スピードウェイでは来週WECが開催されるため、ワンチャンスということでこの日を選びました。
講習はLSO認定基準にあるすべての実習を行なった上で、過去に経験した緊急時の話や、どのように対処したら良いかなど、現実的な疑問点を話し合いながら進行しました。
今回の幹事役を担っていただいた一桝さんからは、ぜひ静岡開催を定例化したいとの意思表示があり、これから周りの皆さんにも積極的に声がけしたいとの抱負が語られました。

世間ではコロナ感染の流行が高止まり状態で推移している状況です。皆さまもぜひ感染に気をつけてお過ごしください。

なお定期講習会にはどなたでもお申込みできますので、どうぞご参加ください。
開催予定、申込み方法など、詳しくはLSOオフィシャルサイトをご覧ください。

写真1:心肺蘇生とAEDの使用
写真1:心肺蘇生とAEDの使用

写真2:ターニケットの使用
写真2:ターニケットの使用

写真3:ログ・リフト法(マスク、グローブ着用の上、毛布により接触を避けながら行いました)
写真3:ログ・リフト法

写真4:幹事役の一桝インストラクターと内田インストラクター
写真4:一桝インストラクター


このブログについて

LSOは1993年創設以来、年2回のニュースレターとしてLSOメールを発行してまいりました。しかしこの20年間でインターネットやメールなど電子媒体の利便性が大きく向上し、即時性、双方向性、コスト面、そして紙面の制約を受けないなど、多くの利点が発揮されるようになりました。LSOでもこの利点を生かし、2012年7月から、安全活動や講習リポートなどをブログでお知らせすることにいたしました。
なお紙媒体のLSOメールはしばらく休刊し、今後はブログをメインにした活動報告を行って行く予定でおります。

LSOホームページ
http://www.ne.jp/asahi/master/lso/

<< 2022/09 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

最近のコメント

RSS