SUPER GT 2015シーズン終了2015年11月19日

SUPER GTは、11月15日(日)に、第8戦もてぎ大会が行われ、2015年シリーズ戦を終了しました。

シーズン中には大きな火災やクラッシュなど、肝を冷やす場面もありましたが、ドライバーの負傷もなく無事終えることができました。

FRO(First Rescue Operation)は2002年から運用開始していますが、当初から14年間にわたりFROドライバーとして活躍していた 星野 薫さんが、今シーズンをもって引退されました。

FROは引き続きSUPER GTシリーズで運用される予定ですが、星野さんの功績を引き継いで、若いメンバーによる今後の活躍が期待されます。
星野さん、ほんとうにお疲れさまでした。たまには先輩として、FROチームに「活!」を入れに来てくださいね。

写真1:FROメンバー2015
FROチーム2015


写真2:星野 薫さん お疲れさまでした!
星野薫さんお疲れ様でした



トヨタ ガズーレーシング フェスティバル(TGRF)2015年11月23日

日  時: 2015年11月22日(日)
会  場: 富士スピードウェイ イベント広場(グランドスタンド側)
担  当: 伊東和雄(LSO事務局)、渡辺直良(LSOインストラクター)

連休後半に向け天気が下り坂との予報でしたが、幸い雨にも降られず、寒さもこの時期にしては厳しくない天候のもと、多くのお客様で賑わったイベントでした。
イベント広場での出展に加え、ステージやアトラクション、さらにレーシングコースでのレースや体験乗車など、イベント全体がバランスよく配置され、多くの皆さんが楽しめたと思います。
LSOでは恒例の「応急手当普及キャラバン」を実施いたしました。
内容は以下のとおりです。
1)AED体験コーナー
人形とAEDトレーナーを2セット準備し、操作体験と解説を行いました
2)ビデオ&AED人形展示コーナー
応急手当の解説ビデオを常時上映し、人形にAEDパッドを貼り付けて展示しました
3)パネル展示コーナー
LSOの活動内容とオフィシャルスポンサー紹介、FROや講習活動の写真を展示
4)レスキュー活動展示コーナー
バックボードとKEDで人形に脊椎固定
AED操作体験者は昨年より3割ほど多く、LSOブース来訪者数は250名くらいでした。
来訪者は圧倒的に家族連れが多く、AED経験のある人が、「あなたもやっておきなさい」と言いながら家族のメンバーを引き連れて来る姿が多いのが印象的でした。
また、モータースポーツ観戦が好きな方々から、「来年もGTのレスキューがんばってください」と励ましの言葉をいただきました。



写真1:LSOブース外観
写真1:LSOブース外観

写真2:AED操作体験の様子
写真2:AED体験1

写真2:AED操作体験の様子
写真3:AED体験2





このブログについて

LSOは1993年創設以来、年2回のニュースレターとしてLSOメールを発行してまいりました。しかしこの20年間でインターネットやメールなど電子媒体の利便性が大きく向上し、即時性、双方向性、コスト面、そして紙面の制約を受けないなど、多くの利点が発揮されるようになりました。LSOでもこの利点を生かし、2012年7月から、安全活動や講習リポートなどをブログでお知らせすることにいたしました。
なお紙媒体のLSOメールはしばらく休刊し、今後はブログをメインにした活動報告を行って行く予定でおります。

LSOホームページ
http://www.ne.jp/asahi/master/lso/

<< 2015/11 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近のコメント

RSS