LSO定期講習会 ― 2013年10月18日
LSO定期講習会 第5回
日程:2013年10月12日(土)
会場:大田区池上会館(東京都大田区)
参加:3名
日程:2013年10月12日(土)
会場:大田区池上会館(東京都大田区)
参加:3名
今回は参加者3名での講習を行いました。
当日会場の近くでは、池上本門寺のお会式(おえしき)という行事が行われる日で、たくさんの人出とお店が出る賑わいでしたが、私たちはきっちり講習会を実施いたしました。
3名とも過去に訓練経験がある人たちだったので、知識やスキルの確認、復習、そして質問に答えたりディスカッションしたりという一日になりました。
モータースポーツはちょうどグランプリシーズンで、講習会の参加者も多くはないですが、人数の多少にかかわらず、隔月でコンスタントに講習会を実施していく予定です。
講習会の参加費用は、2,500円で、受講費用、テキスト代、認定料を含みます。LSOオフィシャルスポンサーからのご支援を活用し、安価に受講できるようになっています。
交通事故現場での救助活動について学びたい方、日常起こる緊急事態の応急手当を覚えたい方。定期講習会はどなたでも参加できますので、どうぞお気軽にお申し込みください。
当日会場の近くでは、池上本門寺のお会式(おえしき)という行事が行われる日で、たくさんの人出とお店が出る賑わいでしたが、私たちはきっちり講習会を実施いたしました。
3名とも過去に訓練経験がある人たちだったので、知識やスキルの確認、復習、そして質問に答えたりディスカッションしたりという一日になりました。
モータースポーツはちょうどグランプリシーズンで、講習会の参加者も多くはないですが、人数の多少にかかわらず、隔月でコンスタントに講習会を実施していく予定です。
講習会の参加費用は、2,500円で、受講費用、テキスト代、認定料を含みます。LSOオフィシャルスポンサーからのご支援を活用し、安価に受講できるようになっています。
交通事故現場での救助活動について学びたい方、日常起こる緊急事態の応急手当を覚えたい方。定期講習会はどなたでも参加できますので、どうぞお気軽にお申し込みください。
写真1:心肺蘇生の実技練習

写真2:心肺蘇生とAED使用の訓練

応急手当普及キャラバン ― 2013年10月18日
モータースポーツジャパン2013(お台場)で、応急手当普及キャラバンを実施しました。
日 時: 2013年10月13日(日)、14日(祝)
協 力: 工藤澄乃さん、平野和久さん、斉藤健一さん、渡辺直良さん、他(JMRC関東)
協 力: 工藤澄乃さん、平野和久さん、斉藤健一さん、渡辺直良さん、他(JMRC関東)
当イベントにおいては、2010年からJMRC関東のブースにて各位の協力により応急手当普及キャラバンを実施しており、今年で4年目となります。
展示内容は下記の4点です。
1)AED体験コーナー
人形とAEDトレーナーを2セット準備し、操作体験を行う
2)ビデオ&AED人形展示コーナー
応急手当の解説ビデオを常時上映
また、人形にAEDパッド(実物)を貼り付けて展示
3)パネル展示コーナー
LSOの活動内容、オフィシャルスポンサー掲示
JMRC関東主催講習の写真展示
SUPER GTのFRO紹介写真展示
4)救出器材展示コーナー
バックボードを使用した全脊椎固定
KEDを使用した着座状態での脊椎固定
展示内容は下記の4点です。
1)AED体験コーナー
人形とAEDトレーナーを2セット準備し、操作体験を行う
2)ビデオ&AED人形展示コーナー
応急手当の解説ビデオを常時上映
また、人形にAEDパッド(実物)を貼り付けて展示
3)パネル展示コーナー
LSOの活動内容、オフィシャルスポンサー掲示
JMRC関東主催講習の写真展示
SUPER GTのFRO紹介写真展示
4)救出器材展示コーナー
バックボードを使用した全脊椎固定
KEDを使用した着座状態での脊椎固定
当ブース来訪者は、1日あたり100組、2日間で200組程度の方々が来訪しました。一組あたりの人数は2〜3名だったので、当ブース来訪者は400名程度だったと推測されます。
家族連れが多く、こどもにAEDを見せたり、操作を体験させるケースが多く目立ちました。
またJMRC関東のブースには、モータースポーツのファン層だけでなく、興味はあるがまだ行ったことがない人や、これから始めたいと思っている人々が来訪していました。
ご協力いただいたJMRC関東の方々も、説明が手際よく、充実した内容になっており、来訪者のニーズに充分お応え出来ていたのではないかと感じました。
家族連れが多く、こどもにAEDを見せたり、操作を体験させるケースが多く目立ちました。
またJMRC関東のブースには、モータースポーツのファン層だけでなく、興味はあるがまだ行ったことがない人や、これから始めたいと思っている人々が来訪していました。
ご協力いただいたJMRC関東の方々も、説明が手際よく、充実した内容になっており、来訪者のニーズに充分お応え出来ていたのではないかと感じました。
写真1:AED体験

写真2:レスキュー展示

写真3:ビデオ&人形展示

写真4:ブース内の様子

最近のコメント