LSOインストラクター養成コース(ITC)2022年12月27日

日程:2022年12月21日〜23日、26日(4日間)
会場:日本自動車大学校
参加:2名

LSOオフィシャルスポンサーの日本自動車大学校(NATS)でインストラクター養成コースを実施しました。当校では1年生の授業でCPR短期講習を行い、3年生の授業ではLSO認定取得講習を実施しています。
今回は来年度から担当される2名の先生がインストラクター資格を取得しました。

学生の皆さんは自動車整備はもちろん、オートバイ実習やモータースポーツ活動、そして実際のレースイベントにメカニックとして参加する実習も行っています。
日常的な緊急時の救命処置に加え、そうした活動の中で起こりうるけがや急病の手当てを指導出来るよう、4日間集中して取り組みました。

写真1:プレゼンテーション訓練(CPR)
写真1:プレゼンテーション訓練

写真2:実技指導訓練(CPRとAED)
写真2:実技指導訓練

写真3:脊椎運動制限(スパインボードを使用)
写真3:脊椎運動制限_スパインボード

写真4:ヘルメットの取り扱い(人形を使用)
写真4:ヘルメットの取り扱い



「緊急時の応急手当と事故防止」普及キャラバン NISMO FESTIVAL 23rd2022年12月05日

開催日: 2022年12月4日(日)
会場: 富士スピードウェイ (パドック側)
担当: 伊東和雄(LSO事務局)、中村優一(NDC東京/JMRC関東)

コロナ禍により2019年を最後に開催見送りとなっていたイベントが3年ぶりに開催となりました。
終日好天に恵まれ、日中は12月とは思えないような暖かさになり、久しぶりの開催を待ち受けていた多くの来場者で賑わいました。
LSOも3年ぶりに応急手当普及ブースを出展しました。
従来、当イベントはコアなニスモファンの集まりという印象でしたが、近年は家族連れの割合が顕著に増加しています。特にLSOのブースでは、こどもたちが主役という印象が強かったです。

LSOブースの展示内容は以下の通りです。

1.AED操作体験コーナー
人形とAEDトレーナー(フィリップス社製FR2)を2セット準備し、操作体験を行う

2.ビデオ上映&AED人形展示
応急手当のビデオを上映。また日本光電製AEDトレーナーを人形にセットし、ブース前面に展示

3.パネル展示コーナー
LSOの活動主旨および、オフィシャルスポンサーを紹介
LSOの認定プログラム内容をパネル展示
JMRC関東のレスキュー講習(2022年4月実施)の写真を展示

4.モータースポーツ・レスキュー活動展示コーナー
バックボードを使用し全身大の人形にて車両から救出時の様子を紹介
KEDを使用し着座状態で車両からの救出時の脊椎運動制限を展示

AED体験コーナー来訪者は98名、うち67名がAED操作体験を行いました。
朝方の来訪者はあまりいませんでしたが、10時を過ぎた頃から家族連れがAEDの操作と説明を求めて多く訪れて来ました。さらに午後には家族連れに加え、友人同士や個人などいろいろな方が体験して行きました。
AEDはすでに多くの人々に知れ渡っていますが、まだまだ触ったことがない人が多く、このような操作体験の提供は社会全体にとっても重要な活動と感じました。
また通りがかりでレスキュー展示人形を見ながら、サーキットでの救助活動の話をしたり、写真を撮って行く人もよく見受けられました。

3年ぶりにこのようなファンサービスを復活され、私たちにも再び機会を提供いただいた主催者に感謝いたします。

写真1:LSO普及テントの全景
写真1:LSOブース全景

写真2:レスキュー&AEDの人形展示
写真2:人形展示(レスキュー、AED)

写真3:AED操作体験の様子
写真3:AED操作体験



LSOの新リーフレットの配布を開始2022年11月28日

LSOが普及する安全講習を啓蒙するため、新しいリーフレットを作成しました。
体裁はA5版見開き4ページ、内容は下記のイメージ写真の通りです。
今回は見開き全面に認定システムや講習内容、教材などを紹介し、LSO講習のプログラム内容が分かりやすく紹介されています。
また表4(裏表紙)にはLSOオフィシャルサイト、構成会員サーキットやオフィシャルスポンサーをご紹介しています。
当リーフレットは11月半ば頃から、LSO構成会員である主要サーキットに設置していますので、サーキットへ行かれる際にはぜひお手に取ってご覧ください。

表紙と裏表紙
表表紙と裏表紙

見開きページ


LSOインストラクター養成コース(ITC)2022年03月17日

日程:2022年3月1日〜4日(4日間)
会場:オートポリス ブリーフィングルーム会議室
参加:2名

オートポリスでは看護師資格を有する社員の下田さんが、LSO公認インストラクターとして、年に数回のLSO認定コースを開催していますが、今回は指導体制を増強するためにインストラクター養成コースを実施しました。
講習は新規資格取得者1名にインストラクターの下田さんが加わり、2名の参加により実施しました。
少人数での実施だったため、プログラムの内容や科学的背景などを詳しく解説することができ、たいへん充実した研修になりました。
九州という地理的事情により、LSO事務局が直接講習を担当したり、ご協力することが難しい状況にあって、インストラクターの増強はたいへんありがたいことです。
新しく加わっていただいたLSOインストラクターの今後のご活躍を期待しています!

写真1:心肺蘇生スキル訓練
写真1:心肺蘇生スキル訓練

写真2:全身のけがの調査
写真2:全身のけがの調査


LSOインストラクター養成コース(ITC)2021年01月19日

日程:2021年1月14日〜17日(4日間)
会場:ツインリンクもてぎ ブリーフィングルーム
参加:4名

徹底した感染対策のもとでインストラクター養成研修を行いました。
再び緊急事態宣言が出される中ですが、コロナ流行期だからといって突然のけがや急病が無くなるわけではありません。

今回は特に現場の感染対策に重点をおいて、最新情報の取得や実施方法の確認を行いました。
また心肺蘇生など救命処置においては、昨年出されたコロナ流行期の指針に沿って、LSFAの追加ワークシートを使用した訓練を行いました。
さらに講習を開催する際の感染対策についても具体的な検討を行いました。

厳しい環境の中でしたが、4名のインストラクター候補生が4日間集中して指導練習に取り組みました。
新しく誕生したLSOインストラクターの今後のご活躍を期待しています!

写真1:心肺蘇生の実技指導練習
写真1:実技の指導練習(心肺蘇生)

写真2:プレゼンテーション練習
写真2:プレゼンテーション練習

写真3:実技はすべて人形で行いました
写真3:実技はすべて人形で行いました






LSOインストラクター養成コース(ITC)2020年03月23日

日程:2020年3月19日〜22日(4日間)
会場:日本自動車大学校 モータースポーツ科教室
参加:3名

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、3月以降のLSO講習は中止または延期にしておりますが、今回は人数が少ないことと、インストラクター候補生が対象のため、講習時の感染対策を検討しながら開催しました。
グローブや吹込み用具の使用、人形のアルコール消毒など、従来から行っている講習時の感染対策に加え、教室に入る際に手洗いとアルコール消毒、そしてマスクの着用を励行しました。
また会場内の座席間隔を十分にあける、講義や実習はできるだけ対面を避けるなどの工夫をしました。

LSO認定インストラクター資格取得を目指して、ファーストエイドの背景知識やデモンストレーションスキル、プレゼンテーションやコーチングスキルを習得するため、3名の候補生が4日間集中的に取り組みました。
社会とモータースポーツの安全向上のために。新しく誕生したインストラクター各位の今後のご活躍を期待します!

写真1:間隔をあけた座席配置
写真1:座席の間隔を開ける

写真2:教室入り口で手指を消毒
写真2:教室入り口で消毒

写真3:心肺蘇生とAED使用のデモンストレーション
写真3:心肺蘇生とAED

写真4:スパインボードを使用した脊椎運動制限
写真4:脊椎運動制限



インストラクター アップデートセミナー20202020年02月12日

日程 2020年2月11日(火/祝)
会場 大田区池上会館 視聴覚室(東京都大田区)
参加 76名

LSOが採用している認定プログラム(LSFA)のインストラクターを対象としたアップデートセミナー2020が開催され、LSOインストラクター16名が参加しました。

今年のセミナー概要は以下の通りです。

1. 統計データアップデート
  人口動態統計、熱中症死亡数、乳児死亡とSIDS
2. CoSTRおよびJRC蘇生ガイドラインアップデート
3. 2019セミナーのテーマを振り返る(Q-CPR、ターニケット)
4. 乳児の気道確保とスニッフィングポジション
5. 小学生用訓練キット(Dock-kun)の紹介
6. 赤十字の活動と救急法プログラム(招待講師:高桑大介氏)

上記のように課題が盛り沢山でしたが、参加したインストラクター全員が精力的に情報をアップデートし、意見交換を行いました。

1.統計データアップデートでは、人口動態統計(2018年確定数)の確認、さらに日本の平均気温と熱中症死亡数の変化をデータで確認し、意見交換を行いました。

2.CoSTR(救命処置に関わる国際コンセンサス)と、2020年末に予定されているJRCガイドライン(国内向け)の動向について、最新情報をアップデートしました。

3.昨年の同セミナーでテーマとなった、Q-CPR(心肺蘇生のデータ取り)やターニケット(専用の止血帯)について、講習での使用状況や今後の方向性について情報交換を行いました。

4.最近販売されている乳児の蘇生訓練用人形において人工呼吸が入りにくくなっているという指摘があったことから、乳児の気道確保のメカニズムを再検討し、人形の使用方法について話し合いました。

5.小学生の蘇生教育用に、水を押し出すイメージを体感できるキット(Dock-kun)が発売され、これを使用してみました。

6.日本赤十字社東京都支部 事業部長の高桑大介氏を講師に招き、赤十字の成り立ちや活動、そして救急法教育の位置づけについてお話いただきました。参加者からの質問も多く、私たちのLSFAプログラムが社会の中でどのような役割を持つかを再確認することができました。

このセミナーはLSFAインストラクター資格者のみが対象なので、残念ながら一般の方は参加できませんが、ぜひ皆さまもLSFAプログラムの講習に参加し、インストラクターから最新情報とスキルを習得してください。お待ちしております!

写真1:総勢76名、うち16名のLSOインストラクターが参加しました
写真1:インストラクター76名が参加

写真2:小学生用訓練キット(Dock-kun)の紹介
写真2:小学生用練習キット

写真3:日本赤十字社 高桑大介氏の講演(多くの質問に答えていただきました)
写真3:赤十字高桑氏の講演



応急手当普及キャラバン TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019 (TGRF2019)2019年12月17日

日時: 2019年12月15日(日)
会場: 富士スピードウェイ イベント広場(グランドスタンド側)
担当: 伊東和雄(LSO事務局)、渡辺直良(LSOインストラクター/JMRC関東)

今週はTGRFで普及活動を行いました。12月も半ばですが幸い好天に恵まれ、日中はポカポカ陽気でした。昨年に増して多くの来場者があり、家族連れを中心に多くの方々にAED操作を体験してもらうことができました。

LSOブースの展示内容は、先週と同じく下記の通りです
1)AED体験コーナー
 人形とAEDトレーナーを2セット準備して操作体験
2)ビデオ&AED人形展示
 応急手当の解説ビデオを常時上映。また人形にAEDとパッドを貼り付け展示
3)パネル展示
 LSOの活動内容、オフィシャルスポンサーの紹介
 SUPER GTのFRO紹介写真展示(今年の現場活動シーンを中心に写真で紹介)
 JMRC関東のレスキュー講習写真(2019年2月に実施)を展示
4)モータースポーツ・レスキュー活動展示コーナー
 全身大の人形にバックボードを使用し、救出時の状態を展示
 KEDを使用し着座状態での脊椎運動制限を展示

AED体験コーナーの来訪者は182名、うち93名がAED操作体験を行いました。来訪者は昨年同イベントの約2倍、家族連れでの来訪が多くAEDの存在はかなり浸透している印象です。
家族の中で操作経験のない人を連れて来たり、こどもに操作させながら親子で一緒に学ぶ家族が多かったです。
レスキューコーナーに展示したSUPER GTでの事故現場のパネル写真を見て、すべての大会名とマシン、ドライバー名を言い当てた小学生がいて驚かされました。レース観戦が好きなこどもたちに会うことで、私たちも元気をもらうことが出来ました。

寒い季節ですが、主催者から携帯カイロの差し入れをいただいたり、設備面でも細やかな配慮をしていただきとても助かりました。
今年は例年に増して家族連れの来場が多かった印象です。地元の静岡県では1ヶ月ほど前から頻繁にテレビでイベント告知を行っていましたが、そうした告知活動が奏効したのではないかと感じました。

写真1_LSOブース(ポカポカ陽気でした)
写真1:LSOブース全景

写真2_親子でAED体験
写真2:AED体験コーナー

写真3_家族でAED体験
写真3:家族でAED体験




このブログについて

LSOは1993年創設以来、年2回のニュースレターとしてLSOメールを発行してまいりました。しかしこの20年間でインターネットやメールなど電子媒体の利便性が大きく向上し、即時性、双方向性、コスト面、そして紙面の制約を受けないなど、多くの利点が発揮されるようになりました。LSOでもこの利点を生かし、2012年7月から、安全活動や講習リポートなどをブログでお知らせすることにいたしました。
なお紙媒体のLSOメールはしばらく休刊し、今後はブログをメインにした活動報告を行って行く予定でおります。

LSOホームページ
http://www.ne.jp/asahi/master/lso/

<< 2022/12 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

RSS